縁結びの神様で有名な出雲大社。
実は出雲大社の中や、徒歩圏内に「見どころ」がいろいろあるんです。
せっかく参拝するならばおすすめしたい見どころをまとめました。
「観光におすすめ見どころ8選&ルート」をご紹介します。
目次
出雲大社を徒歩で観光!見どころ&ルートを地図で確認。

出雲大社を徒歩で観光するモデルルートです。
①一畑電鉄・出雲大社前駅
②旧大社駅
③神門通り
出雲大社に参拝しつつ・・・
④本殿
⑤素鵞社(そがのやしろ)
⑥大注連縄(おおしめなわ)
⑦神祜殿(しんこでん)
⑧稲佐の浜(いなさのはま)
半日あれば回れるルートだと思いますが、ランチを食べたり、丁寧に回ると1日かかります。
可能であれば1日かけてゆっくり回ってもらいたいな~と思うのですが
ご自身の予定に合わせて、調整してみてくださいね。
出雲大社を徒歩観光!おすすめ見どころ8選の紹介
①一畑電鉄・出雲大社前駅

JR出雲市駅から出雲大社に向かう交通手段は、バス・一畑電鉄・タクシー・レンタカーのいずれか。
であれば一畑電鉄をオススメします。
一畑電鉄は「松江しんじ湖温泉駅~出雲大社・出雲市駅~出雲大社」を結ぶ電車です。
通称「ばたでん」と呼ばれ、親しまれています。
その最大の見所は、ローカル線ならではの四季折々の風景です。
どこまでも続くのどかな景色に癒やされることうけあい!

そして出雲大社最寄り駅「出雲大社前駅」は見た目が洋風レトロ。
中もレトロで、懐かしさ爆発です。
一畑電鉄「出雲大社前駅」
住所:島根県出雲市大社町杵築南神門中
電話番号:0853-53-2133
定休日:なし
駐車場:近隣に有料駐車場あり時刻表や運賃はコチラ(一畑電鉄ホームページ)
②旧大社駅(きゅうたいしゃえき)

一畑電鉄・出雲大社前駅から徒歩10分。ちょっと歩きます。
こちらの風情ある建物が「旧大社駅」です。
1912年(明治45年)に国鉄大社駅の開通により開業
1990年(平成2年)3月31日まで運行しました。
2004年(平成16年)国の重要文化財に指定
外観も美しいのですが、中はもっと興味深いです。
レトロなシャンデリアや、当時のままの改札やホーム。SLのD51(デゴイチ)も展示してあります。
大正ロマンが感じられる旧大社駅は、必ずコースに入れたいところ。
旧大社駅
住所:島根県出雲市大社町北荒木441−3
電話番号:0853-21-6588
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
駐車場:150台(無料)
③神門通りでお土産とぜんざいを!

旧大社駅から、出雲大社方面へ折り返しましょう。
大鳥居から出雲大社の正門まで続く通りを「神門通り(しんもんどおり)」と言います。
ぜんざい屋・お土産屋・和菓子屋・飲食店などなど、多くのお店が並んでいます。
出雲大社らしいお土産はここで選ぶといいでしょう。
出雲発祥と言われている「ぜんざい」もおすすめ。元祖ぜんざいを神門通りで食べてみてくださいね。
老舗の和菓子屋もおすすめです。
④大社造(たいしゃつくり)の本殿

神門通りから、そのまま参道を通り、いよいよ出雲大社参拝です。
画像は八足門(やつあしもん)といい、本殿に直接お参りできる場所です。
出雲大社最初の見どころは「御本殿」
画像右側上部に、本殿の屋根の一部がチラリと見えてますね。
この本殿が、とっても大きいと有名なんです。
高さはなんと24メートル!
日本一高い本殿です。
ビルで言えば8階建てですから、かなりの高さですよね~。
しかも、日本で最も古い神社建築様式の一つ「大社造」で建てられています。
そのため御本殿は、国宝に指定されています。
残念ながら、八足門(やつあしもん)の中には滅多に入れないので、門の外から見ることになりますが
それでも、本殿のど迫力は感じられますよ!
※正月の三が日や特別参拝の際には八足門の中に入れます。
出雲大社
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100
営業時間:6:30~20:00
定休日:なし
出雲大社の参拝方法記事
⑤最強パワースポット!素鵞社(そがのやしろ)

出雲大社の御本殿真裏に建つのが「素鵞社(そがのやしろ)」
祀られている神様は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)
高天原で数々のおいたをして追放されますが、降り立った出雲の地では英雄的な活躍をしました。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の親神様ですから、かなり強力な力を持った神様と言えます。
そして、素鵞社の後ろには「八雲山(やくもやま)」があります。
八雲山は霊山(神聖な山。神社の霊域である山。)であり、山そのものに神がやどっています。
こちらもかなり強力なパワースポット。
この2つが相まって、素鵞社(そがのやしろ)は最強のパワースポットと言われています。
⑥大注連縄(おおしめなわ)

出雲大社のシンボル的存在「大注連縄(おおしめなわ)」
これを見ずして、出雲大社に参拝したとは言えませんね!
こちらもかなり大きくて、迫力があります。大きさは・・・
長さ約13メートル、重さ5.2トン!!
大きすぎてイメージが湧きませんが、人が小さく見える辺り相当大きいかと・・・
そして、一般的な注連縄(しめなわ)とは逆で、左から結われています。
理由は諸説ありますが
「出雲大社では左は神聖なものと考えていたためではないか?」
と言われています。
とにかく直接見てほしい!ど迫力注連縄ですよ。
しめ縄の場所に注意!

画像引用:出雲大社ホームページ
大きなしめ縄があるのは、赤丸の神楽殿(かぐらでん)です。
黒丸のところは、拝殿と八足門(やつあしもん)
手を合わせて拝むところになります。
拝殿に大注連縄(おおしめなわ)があると思っている人が多く
大しめ縄を見ずに帰る人も少なくないようです。
「大注連縄は神楽殿にある」は、必ずおさえてほしいポイント!
⑦神祜殿(しんこでん)で心御柱を見る

拝殿を右側に進むと、神祜殿(しんこでん)があります。またの名を宝物殿。
神祜殿に展示されているのは・・・
平成12年(2000)に境内より出土した古代本殿の心御柱(しんのみはしら)など
出雲大社の歴史と信仰を感じて戴ける展示内容となっております。
引用:出雲大社ホームページ
最大の見所は、古代本殿の心御柱(しんのみはしら)
画像引用:出雲大社ホームページ
こちらが御本殿の柱の位置と、それぞれの名称が書いてある画像です。
心御柱(しんのみはしら)とは、御本殿の真ん中に立っている柱。
柱と言っても、一本の大木ではありません。
3本束ねて造られた杉の巨木が
かつて48メートルあった古代本殿を支えたと言われています。
「48メートルもの高さがあるわけないじゃーん!話盛りすぎ~。」
と思われていましたが、平成12年に心御柱(しんのみはしら)が見つかったことにより
「まじで48メートルあったんだ~!」日本中がビックリ!
古代神殿のスケールを実感できる場所です。
ちなみに、宇豆柱(うずばしら)は古代出雲歴史博物館に展示されています。
出雲大社・神祜殿
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100
営業時間:8:30~16:30
定休日:なし入場料
大人300円
大学生高校生200円
中学生以下100円。
※撮影禁止
⑧神話の聖地、稲佐(いなさ)の浜

出雲大社から、歩いて約15分ほどの距離にある稲佐の浜。
海岸線の大きな岩(弁天島)が印象的な浜辺ですね。
旧暦の10月は、全国の神様が出雲にいらっしゃいますが、その時に集まる場所が「稲佐の浜」と言われています。
※毎年旧暦10月10日の夜に「神迎え神事」がありますよ!
また「国譲り神話」など神話の舞台にもなっています。
夕日がきれいな場所でもあるので、写真撮影もおすすめです。
稲佐の浜の砂と、素鵞社の力で強力なお守りが作れますよ!
ランチはやっぱりお蕎麦でしょ!

稲佐の浜へ行く道中に、田中屋・きずき・荒木屋・かねやなど有名なお蕎麦屋さんが並んでいます。
出雲蕎麦はそばの色が少し黒いのが特徴。
店によって意外に個性があり、食べ比べると驚きます。
ぜひ一度は食べてみてくださいね!
出雲そばおすすめ記事
見どころおまけ「うさぎの像」

出雲大社には、画像のようなうさぎさんが!
祀られている神様、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が、サメに皮を剥ぎ取られたうさぎを助けた事がありましたよね?
「因幡の白うさぎ」で有名なストーリーです。
そんなご縁で、出雲大社には多くのうさぎさんがいます。
しかも、ぷっくりしててとっても可愛らしい。

全部で46羽いるそうですが、見つけられるかな??
スマホの待ち受けにすると、ご利益があるとも言われてますよ。
出雲大社を徒歩で観光!見どころ&ルートまとめ。
出雲大社観光の「おすすめ見どころ&ルート」をご紹介しました。
①一畑電鉄・出雲大社前駅
②旧大社駅
③神門通り
出雲大社に参拝しつつ・・・
④本殿
⑤素鵞社(そがのやしろ)
⑥大注連縄(おおしめなわ)
⑦神祜殿(しんこでん)
⑧稲佐の浜(いなさのはま)
良い縁を結べるよう祈りつつ、ご紹介した場所を楽しんでもらえると
より充実した出雲大社観光になると思います。
ご自分の予定合わせてアレンジしていただいて、計画立ててくださいね。
他にも島根県(出雲・松江)の観光情報を知りたい方はこちら
→ 松江・出雲の観光情報
出雲・松江を観光するなら
宿・ホテルの予約
島根県(石見銀山・出雲・松江)を観光するなら、出雲市のホテルがおすすめです。
出雲大社周辺に泊まり、早朝参拝するのもいいですね!
じゃらん
→ 島根(出雲・松江)のホテルをチェック
楽天トラベル
→ 島根(出雲・松江)のホテルをチェック
島根・出雲観光おすすめホテル
→ 【島根・出雲観光に便利】おすすめホテル10選!口コミ・立地が良い。目的別ホテル紹介!
出雲・松江への移動方法
最寄りの空港は
出雲空港(JAL・FDA)です。
ホテル+航空券(+レンタカー)ならセットがお得
出雲空港利用は、JALパックが便利
【航空券+ホテル】JALダイナミックパッケージ
JAL楽パックなら、楽天ポイントも付きますよ。
楽天トラベルでチェック!
ツアー情報
ツアーの質が高いと評判、安心の最王手「JTB」
→ JTBのツアーをチェック
(JR・新幹線+ホテル)がお得なのは「日本旅行」
→日本旅行でツアーをチェック
厳島神社、足立美術館、鳥取砂丘などまとめて観光するなら「クラブツーリズム」
→ ≪中国・四国≫リピーター続出!クラブツーリズムの大好評ツアーはこちら
関連記事
コメントを残す