出雲はぜんざい発祥の地で有名ですね。
出雲は美味しい和菓子屋があります。
今回の記事では「おすすめ老舗和菓子4選」をご紹介します。
自分用にも、お土産にもおすすめですよ。ぜひご覧ください!
出雲大社周辺「おすすめ老舗和菓子」4選!
①おすすめ老舗和菓子屋「坂根屋」
1872年(明治5年)創業、147年の歴史を持つ「坂根屋」
歴史と由緒ある和菓子屋です。
出雲大社周辺に坂根屋はありませんが

こちらの「出雲大社勢溜前ご縁横丁 ぜんざい餅」で商品のお取り扱いがあります。
スターバックスの横にあるすんばらしい立地!
おすすめのお土産和菓子は・・・

「宿禰餅(すくねもち)」
左が柚子味、右がごま味。一つ70円。
出雲大社に祀られている相撲の神様「野見宿禰(のみのすくね)」の名前をとった銘菓です。

中はこんな感じです。
やわらかい食感と、たべやすいお味。
もう一つのお土産人気商品は・・・
画像引用:坂根屋
「ぜんざい餅」です。一つ130円。
バラ売り、箱買いどっちも出来ますよ。
外のお餅が本当にモチモチで、ぜんざい気分が味わえます。
個人的にはかなりお気に入り。
島さんのところの「坂根屋」さんの勾玉型のチョコレート????
見た目可愛いくて綺麗…(*´ω`*)
食感はあんこみたいだけど後味がちゃんとチョコレートですっごく美味しいです????今回の支部のお話にちょこっと出したヤツです。 pic.twitter.com/I47l0s2fCw
— 粋良 (@ikiyosi0308) April 3, 2019
こんな可愛らしい商品もあるようです。
品揃えはかなり豊富、洋菓子・和菓子盛りだくさんです!
ホームページを要チェック→こちら
購入されるなら、出雲大社周辺よりは出雲市駅近くの店舗がおすすめ。
坂根屋 店舗情報
住所 島根県出雲市今市扇町890番地
TEL 0853-24-0011
営業時間 9:00~16:00
定休日 木・日曜日
JR出雲市駅から徒歩7分です。
坂根屋のホームページはこちら
②おすすめ老舗和菓子屋「俵屋菓舗」

こちらは神門通りにある「俵屋菓舗」です。
創業は明治31年。
テレビや雑誌で度々取り上げられている有名店です。
こちらの代表銘菓と言えば・・・

こちらが「俵せんべい」
ちょっと甘めのおせんべい。
食べやすくて、あればあった分だけ食べてしまう。
配り土産にとってもおすすめですよ~!

こちらが「俵まんじゅう」
一つ130円。
甘すぎない白あんが特徴。なめらかです。
こちらは消費期限が短めです。(2日~3日くらい)
ちなみになぜ「俵(たわら)」なのか?
出雲大社の御祭神大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は大黒様としても有名です。
画像引用:仏像ドットコム
大黒様と言えば、米俵ですよね?
大黒様のご神徳にあやかりたい!と思い
俵屋菓舗として「俵まんじゅう」「俵せんべい」を売り出すことになったそうですよ。
俵屋菓舗 店舗情報
住所 島根県出雲市大社町杵築南神門前771
電話番号 0853-53-4737
営業時間 8:30~17:30
定休日 年中無休
出雲大社周辺では2店舗ありますよ!
③おすすめ老舗和菓子屋「とみや菓舗」

こちらが「とみや菓舗」
こちらも創業72年の老舗ですが
ちょっと今までご紹介した和菓子屋とは違います。
こちらの定番人気商品は・・・

「生クリームどら焼き(ひやどら)」
これはぜひ食べてほしい一品。一つ170円。
(なんとネットで注文できるらしい。10個入り1950円)
中は小倉生クリームを固めたもの。独特の触感と、ほのかな甘さ。
外側の皮がほろ苦いのですが、硬いクリームと最高に合う!
肌寒くてもぺろりと食べてしまいました(*´ω`*)

お土産にはこちらの「古代黒米かすてーら」がおすすめ!
一箱720円。

普通のカステラより黒め。
もっちりした食感、ほどよい甘みで食べやすい。
20日くらい日持ちします。

こんな生菓子や、季節限定商品もそろっています。

「おくにだんご」

「いちご大福」
どれもこれも美味しそうで困る。

店の奥にあるスペースで食べることも出来ます。
とみや菓舗の生菓子や定番商品はこちら
とみや菓舗のお土産物はこちら
とみや菓舗 店舗情報
住所 島根県出雲市大社町杵築東571
電話番号 0853-53-2004
営業時間 8:00~18:30
定休日
④おすすめ老舗和菓子屋「彩雲堂(さいうんどう)」
最後は「彩雲堂(さいうんどう)」
出雲大社というよりは、島根を代表とする和菓子屋になります。
創業は明治7年(1874年)、145年の歴史です!
菓子処の松江市天神町に本社がありますが、出雲大社でも購入できますよ。
代表銘菓は「若草」

画像引用:彩雲堂
3つで540円。
発色の良い緑色が特徴。(抹茶ですよ!)
独特の食感と、甘すぎないなお味が評判で
島根土産といえば!!的なポジションです。
今夜のお茶菓子は
出雲の国
島根松江の”彩雲堂”さん“伯耆坊”
天狗の団扇の形の
小豆と求肥の
素朴な味わいです。 pic.twitter.com/JWnrVjyypk— komorebi *・゜゚・*:.。.. (@komorebi3739) May 28, 2018
こちらも人気商品の一つ「伯耆坊(ほうきぼう)」
一つ162円。
小豆を堪能したい時に。
きょうのあんこは
彩雲堂さんの「花の雲」です花の雲とは
桜の花が一面に咲き連なるさまを
雲に見立てた春の季語北海道小豆の小倉羊羹に
桜葉が香るそぼろを重ねて
花びらがひらり桜が咲き誇る春の景色が目に浮かびます
ごちそうさまでした!#きょうのあんこ #彩雲堂 #松江 #花の雲 #お花見 pic.twitter.com/rYcqWc3yOB
— あんこ (@kyounoanko) April 7, 2019
4月1日から販売する「不昧菓:舟つきの松」です。不昧公の正室・静楽院が仙台・伊達藩から輿入れされる際に持参して植えた松です。残念ながら枯れてしまい、その姿を見ることは出来ませんが、不昧公200年祭に合わせて和菓子にしました。 pic.twitter.com/jTdBt10CD2
— 彩雲堂 (@saiundo) March 1, 2018
見た目にも楽しめそうな和菓子がたくさんありますね。
お土産というより、自分で食べたくなります。
もちろんお味はお墨付き!
彩雲堂 店舗情報
出雲大社周辺では・・・
出雲大社前にある神門通りに「彩雲堂 神門通りアエル「Ael」店」があります。
和菓子だけでなく、アンパンを売っています!
営業時間 9:00~17:00
定休日 毎週水曜→詳細はこちら(画面を下にスクロールすると定休日が表示されています。)
勢溜の鳥居から近いのが嬉しいですね。
彩雲堂の和菓子をいろいろ見たい!という方は
出雲大社祖霊社となりにある「観光センターいずも」の方がおすすめ!
「JR出雲市駅」「JR松江駅」の構内にある店舗もいいですよ~。
彩雲堂のホームページはこちら
関連記事
出雲・松江への移動方法
最寄りの空港は
出雲空港(JAL・FDA)です。
お家でゆっくりと出雲フードはいかがでしょう?