御陵印帳の購入方法・天皇陵印の集め方を解説!場所・アクセス方法まとめ。




この記事では御陵印(ごりょういん)についてまとめました。

・御陵印の集め方
・御陵印帳の購入方法
・天皇陵印の頂ける場所・アクセス方法

以上の内容を解説しています。

日本の歴史をより深く感じられる御陵印を、多くの人に知ってもらえるきっかけになれば幸いです。

御陵印(ごりょういん)とは何か?

結論から言うと

御陵印とは、御陵に参拝した記念としていただける印のこと。
※御陵印は、陵印・皇陵印とも言います。

御陵とは「天皇のお墓」のことです。
天皇のお墓参りをした記念に頂ける、記念スタンプの様なものと言えます。

御朱印とは違い無料。
また、全て自分で印を押すことになります。

御朱印とは違った価値や趣が感じられます。

こちらが実際の御陵印です。

各天皇ごとに印があるのがわかりますね。

独特な文字で読み解くには頑張りが必要ですが、それもまた一興。

御陵印は全部でいくつある?

昭和天皇が124代目の天皇です。

全部で124個の御陵印があると思いきや、実際は全部で93個になるそう。

理由は、重祚(同じ方が再度即位すること)や複数の天皇を合葬したため。

昔は各御陵に御陵印があったそうですが

今は、全国5箇所にある「陵墓監区事務所」で全て集めることができます。

その5箇所とはどこか?ご紹介します。

御陵印が頂ける場所はどこ?アクセス方法・駐車場。

御陵印は全国5箇所にある「陵墓監区事務所」で頂けます。
東京都
京都府(2箇所)
奈良県
大阪府

の、合計5箇所になります。

関西地区に多くありますね。
管轄は宮内庁です。

①【東京都】多摩(たま)陵墓監区事務所

住所: 東京都八王子市長房町1833
参拝時間:8:30~16:00
参入は15:30まで)

最寄り駅
JR中央線「高尾駅」
京王高尾線「高尾駅」

無料駐車場あり。

昭和天皇・皇后、大正天皇・皇后の御陵が隣接しています。
御陵にお参りしてから、御陵印を頂くといいですね。

②【京都府】桃山陵墓監区事務所

住所:京都府京都市伏見区桃山町古城山
参拝時間:8:30~17:00

最寄り駅
JR奈良線「桃山駅」がおすすめ
近鉄京都線「桃山御陵前駅」
京阪本線「伏見桃山駅」

無料駐車場なし。近隣の有料駐車場を利用。

明治天皇・皇后の御陵が隣接しています。
また、平安京をおつくりになった桓武天皇の御陵もあります。

さらに、神代3代の印も頂けます。
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
火火出見尊(ほほでみのみこと)
波瀲武鵜草葦不合尊(なぎさたけうがやふきあえずのみこと)

瓊瓊杵尊は天孫降臨された神様ですね。

③【京都府】月輪(つきのわ)陵墓監区事務所

住所: 京都府京都市東山区泉涌寺山内町34-2
参拝時間:8:30~17:00

最寄り駅
JR奈良線・京阪本線「東福寺駅」
京都市バス「泉涌寺道」

無料駐車場なし。近隣の有料駐車場を利用。

④【奈良県】畝傍(うねび)陵墓監区事務所

住所: 奈良県橿原市大久保町71-1
参拝時間:8:30~17:00

最寄り駅
近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」

無料駐車場あり。

神武天皇陵(初代天皇)が隣接しています。
神武天皇陵と、畝傍陵墓監区事務所はとても近くです。

⑤【大阪府】古市(ふるいち)陵墓監区事務所

住所:大阪府羽曳野市誉田6-11-3
参拝時間:8:30~17:00

最寄り駅
近鉄南大阪線「道明寺駅」「土師ノ里駅」

無料駐車場あり。詳しくはこちら

応神天皇(おうじんてんのう)の大きな前方後円墳が隣接しています。
皇后の、仲津姫命陵(なかつひめのみことのみささぎ)も近くにあります。

天皇陵印(御陵印)の集め方を解説。

御陵印を頂く時に必要なもの

・御陵印帳
購入方法は「御陵印帳はどこで買える?購入方法とは。」で確認してください。

・御陵印帳にはさむ紙
一度に多くの印を押すことになり、乾かすためのスペースもない。
すぐに御陵印帳を閉じられるように、間に挟む紙(押し紙)があるとよい。

・朱肉で汚れた手を拭くもの
ティッシュやウエットティッシュなど。
朱肉は意外と手に付きます。

※朱肉は陵墓管区事務所に設置してあります。

陵墓管区事務所とはどんな所か?御陵印の頂き方。

今回は奈良県にある「畝傍(うねび)陵墓監区事務所」に行きました。

畝傍陵墓監区事務所は、神武天皇陵の隣りにあります。
まずは神武天皇陵に向かいます。


参道をひたすら進む。


こちらが神武天皇陵です。手を合わせます。

そして、近くにある畝傍(うねび)陵墓監区事務所に向かいましょう。

こちらが「畝傍(うねび)陵墓監区事務所」です。
昭和の家って感じですね。

中に入ると職員さんが出迎えて下さいます。

「御陵印を押しに来ました」と言うと

御陵印が入った箱を開けてくれます。
(もちろん朱肉もありますよ)

ご覧の通り、多くの御陵印を押すことになります。

御陵印帳のページを開きつつ、印を押しつつ、乾かすことになります。
他のお客さんがいらっしゃることもあります。

次々と印が押せるように、間に挟む紙(押し紙)があると便利ですね。

私が行ったときは、他に人がいなかったため、御陵印帳を広げて押せました。
気をつけても朱肉が手についてしまいます(汗)

落ち着いて、丁寧に押してもらえたらと思います。

御陵印帳はどこで買える?購入方法は通販。

御陵印を押すものは何でもいいようですが

93個もある御陵印をまとめておくなら、きちんとわかりやすいように保存したいですよね?

そういう方のために、御陵印帳があります。

こちらが御陵印帳。
中は御朱印帳と同じように白い厚紙が折り重なっています。

歴代天皇のお名前や、陵墓の場所も書いてあるので、後々見直しやすいと思います。

御陵印帳は3,000円(税込)。

購入方法は通信販売になります。

通販での購入先①杉本工芸

購入するのであれば、杉本工芸さんに電話・もしくはメールにて問い合わせましょう。
詳しくはこちら杉本工芸ホームページ

通販での購入先②楽天市場

なんと楽天でも購入できるようになりました。
楽天ユーザーならこちらがおすすめですね。

御陵印帳を楽天でチェックする。

フルカラーのガイドブック付き御陵印帳です。
集めてまわろう御陵印」をチェックする。

天皇御陵を巡るツアーがあります。

なんと「天皇御陵を巡るツアー」があります。

ナビゲーターの説明を聞きながら、お参りするのもいいですね。

≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
※右上のメニュー(横棒3本が縦に並んでいるマーク)をクリック。
表示されたページの検索BOXに「御陵」と入力し、検索する方法もあります。

天皇陵印(御陵印)の集め方まとめ

御陵印帳の購入方法・印の集め方を解説しました。

天皇陵印が頂ける場所
全国5箇所 東京・奈良・大阪・京都の4都府県

頂き方
各エリアにある陵墓管区事務所で、御陵印を頂きに来たことを伝える。

御陵印帳の購入方法
杉本工芸さんか、楽天市場で購入可能

また、陵墓監区事務所周辺には古墳や御陵が多くありますので
いろいろ参拝してみるのもいいですね。

関連記事

神武天皇陵参拝記事






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です