【高千穂峰・登山】服装・見所・所要時間は?高千穂河原コースの体験談・見所まとめ。




 

鹿児島県・霧島を観光するなら、高千穂峰(たかちほのみね)登山はおすすめ!

天孫降臨の地として、昔から信仰されている霊峰なんです。

しかし道中のコースは意外にハードで、油断するとちょっと大変(^_^;)

ということで、今回の記事では
・高千穂峰はどんな山か?見どころ。
・高千穂峰登山の服装・持ち物
・高千穂峰登山コース・所要時間

・実際の登山の様子をレポ
(道中の見どころや山頂の景色など)

高千穂峰登山で気になるあれこれを、体験談とともにご紹介します。

高千穂峰(たかちほのみね)はどんな山?見どころは?

標高1,573m。

宮崎県と鹿児島県をまたぐ火山、霧島連山で2番めの高さです。(一番は韓国岳)

そんな高千穂峰の見どころを3つご紹介!

見どころ①神話の聖地「高千穂峰」

高千穂峰は霊峰・霊山として、はるか昔から信仰されていました。

その理由の一つが日本神話にあります。

『高天原に住む天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、地上を治めるために

孫の瓊々杵命(ににぎのみこと)と他数名の神を地上に遣わせました。

3種の神器、稲穂を持った神々は高千穂峰に降臨した』と言われています。

 

高千穂峰の山頂には、地面に刺さった鉾(ほこ)があるんです。
※鉾…槍より前にあった、幅広な銅製の剣の様な武器。

「天逆鉾(あまのさかほこ)」と言われるもので、瓊々杵命(ににぎのみこと)が天孫降臨の際に地上に刺したと言われています。

高千穂峰は「天孫降臨」の舞台であり、神話と深いつながりがあります。

神話の聖地で登山ができるのは、高千穂峰ならではの魅力です!

ちなみに天の逆鉾は、霧島東神社の社宝です。必見ですよ!

見どころ②御鉢など、火山ならではの景色

高千穂峰擁する霧島連山は火山です。現在活動中の山もあります。

そのため道中は、火山ならではの景色を見ることができます。

代表的なのが「御鉢(おはち)」

とてつもなく大きいお椀の形をしている火山です。

1923年に噴火、現在も火山活動が続いています。

「御鉢」の景色はダイナミック!火山の迫力をはっきりと感じることができます。

 

道中にある小石、土の色、広がる景色など、至るところで火山が感じられます。

緑に囲まれた山ばかり登っていた私には、とても新鮮でしたよ。

見どころ③霧島神宮古宮址(ふるみやあと)

霧島神宮は、何度か引っ越しをしています。

昔は高千穂峰の山頂近くに建っていたのですが、度重なる火山により焼失。

最終的に現在の場所になりました。

高千穂河原コースでは、霧島神宮跡地(古宮址・ふるみやあと)に立ち寄る事ができます。

跡地には斎場が作られ、毎年11月10日に天孫降臨御神火祭が開催されています。

山の麓に建つ古宮址(ふるみやあと)、神域ならではの神聖さが感じられます。

 

高千穂峰は、登山好きにも人気の山で、コースが多く景色がしっかり楽しめます。

また、悠久の歴史を感じられるのもおすすめポイント。

高千穂峰登山、おすすめ服装&持ち物

※こんな服装ならOKです!

今回登山したのは「高千穂河原コース」です。

比較的初心者向けで一番人気のコースですが、それでもハードでした。

高千穂峰登山の大変なところは、道中に岩や石が多く転がっている傾斜のある坂道。
(いわゆるザレ場というやつ)

気をつけないとすぐに滑って転んでしまいます。特に下りが怖い(汗)

足場が悪く、両手両足を使って登る場所もあります。

その点を踏まえて、おすすめの服装・持ち物をご紹介します。

おすすめの服装

基本は動きやすい・滑りにくい格好です。

靴は・・・
靴底が凸凹したスニーカー→◎
靴底が平らなスニーカー→✕

登山靴→◎◎◎
サンダル・スリッパ→論外

ヒールのある靴→✕✕✕
革靴→✕✕✕

私は靴底が平らなスニーカーで登ってしまい
味わいたくないスリルを感じながら下山するはめになりました。

足元はしっかりしたものがかなりおすすめです

動きやすい、上下の服装で
ジャージ→◎
Tシャツ→◎
パーカー→◎
ウィンドブレーカー→◎
トレッキングパンツ→◎
革ジャン→✕
スーツ→✕

とにかく動きやすい服装がおすすめです。
スティック持参の本格的な服装の方もいらっしゃいました。

おすすめの持ち物

・飲み物(1リットル~2リットル)
・軍手(両手を使って登山する場面も)
・雨具(両手のあくレインコートが良い)
・タオル

体力に自信のない人は、ストック(杖)もおすすめです。

かばんは・・・
両手のあくリュックがおすすめ

季節や天候に合わせて
・帽子
・アウター
・着替え

特に秋・冬・春は、歩くと暑いし、休むと寒い。
服で体温を調整できるようにしておきましょう。

9月に登山しましたが、暑くてかなり汗をかきました。
下山してから下着やTシャツなど全て着替えることになりました。

必ず事前情報をゲットしよう

霧島連山の新燃岳、御鉢は火山活動が継続中です。

高千穂峰登山前に、登山可能かどうか必ず確認してくださいね。

高千穂峰登山のコースと所要時間の目安

主に4つの登山口・登山コースがあります。

①高千穂河原コース(鹿児島県霧島市)
高千穂河原から登る人気の登山道。道中に霧島神社の元宮、お鉢がある。
登山時間:1時間半~2時間
登山道:2.3km
駐車場:あり(500円)
トイレ:あり

②霧島東神社コース・二子石コース(宮崎県高原町)
高千穂峰を東から登るハードなコース。道中に二子石山(標高1,260m)を通る。ヤマビルに注意。
登山時間:2時間半~3時間
登山道:5km
駐車場:あり
トイレ:あり?

③夢が丘コース(宮崎県都城市)
高千穂峰を南から登る比較的緩やかなコース。旧御池小学校北側に登山口がある。ヤマビルに注意。
登山時間:2時間~2時間半
登山道:約3.6km
駐車場:あり
トイレ:あり

④天孫降臨コース(宮崎県高原町)
高千穂峰を北から登るコース。皇子原公園(おうじばる)公園からさらにすすむ。矢岳登山口の近く。
所要時間:約2時間~2時間半
登山道:約3km
駐車場:あり
トイレ:なし

他にもかなりハードな「小池コース」など、登山ルートがあるようです。

 

その中で、初心者向け&人気のあるコースは①高千穂河原コースです。

初心者コースと言われますが、実際に登ってみるとややハードでした(^_^;)

私は立ち仕事のバイトぐらいで運動しない人間ですが、なんとか登れたので

五体が元気な人であればOKだと思います。

10月に高千穂峰を高千穂河原コースで登山した体験記!

実際に登山した様子を画像つきでご紹介します。

まずはビジターセンターで登山準備

こちらがビジターセンターです。周辺には休憩所・茶屋・自動販売機などありました。

ビジターセンターとは?

霧島や高千穂の自然を模型や写真、音声、映像などを通して来館者により身近に感じてもらい、分かりやすく理解してもらうための入館料無料の施設です。
高千穂河原ビジターセンターホームページより

まずはこちらで準備をします。やったことは・・・

・トイレの購入
・売店でグッズの購入
登山届の提出(必須)

以上の3点の内容です。

高千穂峰登山のトイレ事情

登山口にトイレがありますが、道中にトイレがありません。

山頂にはトイレがあります。

山頂にあるトイレは、携帯トイレ(緑の袋)を取り付けて用をたすスタイルです。

そのため利用するには専用の携帯トイレが必要です。

利用後は登山口で返却ボックスに入れたらOK!

トイレが近い私は、念のため売店で携帯トイレを購入することにしました。


こちらが携帯トイレ、500円です。


売店では6種類のバッジが販売されてました。

記念に天の逆鉾バッジを購入。早速リュックに装着!

お値段は…忘れました。

他にも杖を100円で貸し出ししていました。

最後に、出入口にある登山届けポストに「登山届」を提出しました。

高千穂河原ビジターセンター
営業時間 9:00~17:00
休館日 年中無休
入館料 無料

 

出発前にトイレに行っておきます。

使用後の携帯トイレはここで処分できます。

高千穂河原コースで登山開始。

高千穂河原コースはここからスタートです。

「登山道の始まりが鳥居」というのが、たまりませんね。

神域のオーラを感じながら歩き始めます。

霧島神宮の古宮址(ふるみやあと)

なだらかな坂道を歩いて10分。

霧島神宮古宮址(ふるみやあと)に到着しました。

こちらが古宮址(ふるみやあと)。かつて霧島神宮でした。

背後にそびえるは霧島連山ですね。

ここに来るだけでも、霊山の空気を味わうことができます。

ここでお帰りになる方もいらっしゃいました。

いよいよここからが登山本番。

古宮址(ふるみやあと)手前を右に曲がると、いよいよ登山道入口です。

さてどんな景色がまっているのでしょうか?

 

まずは緑に囲まれた登山道と、石段が続きます。

神の世界にいざなわれている様な雰囲気を感じ、余裕で登っていた頃です。

 

石段はなくなり、石がゴロゴロしている道へ出ます。

赤茶色の丸い石が、火山ならではですよね。

うっかり踏んで転ばないように進みました。まだ余裕。

道はだんだん砂地へと変化していきました。

 

砂地とはいえ結構アグレッシブです。

足元に注意が必要。雨の日とかはちょっと怖いですね。

滑っても掴むものがなく。自分の身体能力を信じるしかありません。

これが火山登山なのか?第一の難所へ。

登山地図によると、ここからが「落石・転倒注意」ポイントです。

なかなかエグそうな坂道ですね・・・(^_^;)

足元は砂地、岩や石が多く転がっているため足元が滑りやすいです。

 

こちらが登山道です。かなりの岩場。

「これ登れるの?みんな登ってんの??」と驚きつつも、とりあえず登ることに。

こうなると手も足も使うことが必要で、手足をフルに使って全身で登山。
(軍手はあったほうが良いなと思いました)

時にはスパイダーマンのように這い上がり
時にはうさぎのように駆け抜け、時にはたそがれるように休憩をとる。

ガーッと登れたら良いのですが、そんな体力はなく休憩しつつ進みました。

 

どのルートが道なのかわからない人向けに、黄色い印がつけてありました。

黄色い印を目安に進めばOK!

とは言え、皆さんルートはとっても自由でした。

 

ひたすら登り続けて約30分ぐらいだったと思います。

やっと山頂が見えてきました。嬉しい、嬉しすぎる~

岩場から土っぽくなってきました。

 

着いた~山頂だ~ここに「天の逆鉾」が~!!!!

と思ったのですが、あったのは画像のような岩の塊。

山頂はまだ先でした(T_T)(T_T)(T_T)

でも、なんとなくそんな気がしてたんですよね。

登山は2時間かかると言われているのに、まだ登り初めて1時間なので。

道半ばですが達成感がすごい。実際に、ここで引き返す人も多いようです。

高千穂河原コースの見どころ「御鉢(おはち)」

こちらが岩場を登った先から見える「御鉢」です。

鹿児島県と宮崎県の県境にある火山。直径約600m、深さ約200m。

眼下に広がる御鉢は息を呑む大きさ。

横に縦に広がる層が、また火山の神秘を感じさせてくれます。

 

御鉢の縁(ふち)を進みます。通称「馬の背」

強風が吹くと危険と言われていますが、道は広めで歩きやすい。

比較的なだらかな坂道で、ルンルンで歩けます。

背後に見えるは、今度こそ高千穂峰です。

 

馬の背を超え一旦下ります。下りは楽ちんですね。

さぁいよいよ最後の坂へ!の前に・・・

 

こちらも霧島神宮元宮です。

788年に御鉢(おはち)が噴火して、消失したそうです。

お賽銭を入れて、手を合わせます。

高千穂峰山頂目前、最後の難所へ。

あと480m。

登山地図によると、ここからは「落石・濃霧時道迷い注意」ポイントです。

この道を登れば、いよいよ本当に山頂です!

遠くから見るとなだらかですが、近づいてみるとアグレッシブな道です。

整備された道がやや崩れ気味。

砂地なので固定しづらいですよね。

 

なだらかそうな道に見えるんですけどね

足元が砂地で、かなり足が取られるんです(汗)

力を入れて進む割に前に進まなくて、体力が奪われます。

「あぁとぉぉぉちょっとぉぉぉぉぉ!!!!!」と言いながら歯を食いしばる。

近いようで遠い、あと少しが遠いよぉ(T_T)頑張れ私~。

 

先に見えるはもしかして「天の逆鉾(あまのさかほこ)」なのでは?

やった~!山頂がやっと見えてきました~!!

嬉しい、嬉しすぎる~(T_T)(T_T)(T_T)

ついに天孫降臨の地へ!天の逆鉾を拝む。

到着しました!高千穂峰山頂です。

奥には、地面に刺さった天の逆鉾。手前には「天孫瓊瓊杵尊降臨之霊峰」との碑が。

登山の疲れも忘れしみじみ眺めます。

ここが天孫降臨の地なんですね。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が降臨されたのですね!

感激とともにお賽銭を入れ、手を合わせました。

ちなみに山頂までの所要時間は、1時間35分。

あ~疲れた。

 

こちらが山頂からの眺めです。ちょっと曇ってますが、それでも絶景です。

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)がここに降臨された理由がわかる気がしますね。

瓊瓊杵尊は稲穂を持って降臨し、地上に稲作を普及させたと言われています。

眼下に見える景色、稲田がとても眩しいです。

 

こちらが山頂にあるトイレです。ここで携帯トイレを使用します。

ついに下山。

山頂でしばらく休んでいましたが、だんだん寒くなってきました。

かなり汗をかいたので、風が吹くと身体が冷えるんですよ。

ということで下山開始。

体力的には楽なのですが、石の転がった砂地の道は本当に滑る(^_^;)

私のスニーカーは靴底が平らなので、本当によく滑る。

しかも膝が笑って足に力が入らない。

おかげで何度も尻もちを付いてしまいました。

後ろの人に何度も目撃されまして、かなり恥ずかしかった。

 

ただ顔を上げると、見事な景色が広がっています。

この地上のうねり。地球は生きています。

緑の自然も広がっています。

このダイナミックな火山、大自然はいつまでも見ていられる、とてもとても雄大な景色でした。

ちなみに下山は1時間20分かかりました。

高千穂峰登山体験後のまとめ

高千穂峰登山のおすすめコース
高千穂河原コース

見どころが多いコースだと思いました。

高千穂河原コースの見どころ→御鉢(おはち)・天の逆鉾・古宮址(ふるみやあと)

高千穂峰登山の服装→動きやすい、滑りにくい服装

登山の感想
・霧島神宮の元宮は神秘的。
・御鉢などの火山ならではの見どころが迫力満点!
・御鉢直前、高千穂峰直前の登山道がきつかった。
・山頂の天の逆鉾はレプリカ感がすごかった。※実際にレプリカです。
・神話とのつながりが強く、ただの登山とはちょっと違う。

自然と神話が楽しめる高千穂河原コースの高千穂峰登山は、とてつもなくおすすめです。
ただ、準備はしっかりして安全に楽しめるようにしてくださいね!