【津和野・カトリック教会】悲しい歴史と美しいステンドグラス。




 

津和野ならではの見どころ、津和野カトリック教会。

小さくてシンプルですが、それゆえの美しさがあります。

なぜ津和野の地にこの教会が建てられたのでしょうか?

今回の記事では、津和野カトリック教会の歴史と見どころをご紹介します。

①津和野カトリック教会とは?歴史を振り返る。

本町通りから殿町通りへ歩くと、左手に見える津和野カトリック教会。

1931年(昭和6年)ドイツ人のシェファー神父が

殉教者を讃えるために建てた教会です。

 

津和野カトリック教会の悲しい歴史。

江戸時代はキリスト教禁止政策がとられていましたが

その方針は明治になっても続きました。

 

事の発端は、1868年(明治元年)~1873年(明治6年)で起こった「浦上四番崩れ

浦上⇒現在の長崎市中心街の北部の地名
四番⇒日本で4回目
崩れ⇒キリシタンの大規模な一斉検挙

つまり、浦上四番崩れとは

長崎で起こったキリスト教徒への大規模な弾圧」という事。

浦上でとらえられたキリスト教徒153名が、津和野に移送されました。

津和野にたどり着いた信徒たちは

改宗のため「氷責め」「食責め」といったあらゆる拷問を受けます。

その結果、37人が殉教(自分の信ずる宗教のために命を捨てること)しました。

 

時が経ち、1928年(昭和3年)

殉教者がいる津和野の地にシェファー神父は教会を建てます。

その時建てたのものは火災で焼失。

現存する教会は、1931年(昭和6年)に再建されたものです。

 

②営業時間・アクセス方法・駐車場は?

津和野カトリック教会

営業時間 8:30~17:00
閲覧自由 年中無休

津和野駅から歩いて12分。

本町通りと殿町通りの境界にあります。

駐車場について

専用駐車場はありません。

ただ、多胡駐車場(1日500円)が近いです。

 

③神聖な教会。撮影はしてもいいの?

お祈りの邪魔にならなければ、撮影しても問題ないようです。

お祈りをする神聖な場なので、マナーよく撮影したいですね。

 

④教会の外観は、西洋のゴシック建築。

外観の特徴は

①尖塔単塔式(とがった形の塔が一つある)

②尖塔アーチ(教会の入り口にある少し尖ったアーチ)

③ステンドグラスの大きな窓

以上の点から、西洋ゴシック建築と言えます。

建物自体が小さいので、大きな窓とは言えないかも(;^_^A

 

教会正面の上部に記載されている「IHS」は

ギリシャ語で「イエス」と書いたときの最初の3文字。

イエス・キリストのシンボルですね。

 

どう見ても石造りなのですが、バリバリの木造平屋建て!

近くでよく見ると分かる。

 

⑤日本でも珍しい畳敷きの教会

中に入ったら画像のような内装。

津和野カトリック教会の特徴の一つ、畳敷き。日本でも珍しいです。

中央は板敷、ステンドグラスも簡素なデザイン。

 

⑥シンプルで美しいステンドグラスをカメラで撮ってみた

津和野カトリック教会はステンドグラスが美しいと評判。

教会の神秘性・神聖さが増しますね。

美しさを、そのまま写真にできないかと奮闘しました。

朝の教会

朝の教会は空気が凛としていて

差し込む光がより神秘さを引き立てまくる~

 

夕方の教会

シンプルなステンドグラスで唯一花が描かれている。

西日がステンドグラスを照らし、その光が教会を美しく彩ります。

この空間に身を置くだけで、穏やかな気持ちになれそうです。

 

⑦教会の隣は乙女峠展示室

乙女峠で殉教した人々の歴史資料が展示してあります。

 

まとめ

津和野カトリック教会の歴史と見どころをご紹介しました。

過去には悲しい歴史もありましたが、教会のシンプルな美しさが魅力です。

津和野のまた違った一面を見ることができますよ。

津和野観光ではぜひ、訪れてくださいね!