宮島の観光&パワースポットと言えば「厳島神社」
実は、それだけではありません。
もう一つ最強のパワースポットは「弥山(みせん)」です。
今回の記事では、弥山登山で観光できるパワースポットを紹介します。
空海ゆかりのお寺、神社や御朱印情報も合わせてご紹介します。
目次
【宮島・弥山】がパワースポットと言われる理由。
厳島神社と並んで、パワースポットと言われる弥山。
その理由はなんでしょうか?
※フェリーの背後にそびえる弥山。山の形が「観音様の横顔に見える」とも。
標高535m(額のところ)。
弥山は、大昔から神として祀られています(山岳信仰)
山頂にある大きな岩たちに、神が降臨。
(神が宿る岩を「磐座(いわくら)」と言います。)
弥山に、岩に、霊的な力があると信じられ、信仰されてきました。
登山道の道中、山頂に巨石・奇岩を見ることができます。
大きな岩、変わった形の岩を見るうちに
昔の人が岩から神を見出した気持ちが、分かるような気がしてしまう。
神秘が感じられる、不思議な巨岩たちは必見です。
また「1200以上前に弘法大師・空海が修行した場所」と言われています。
修業を終えた空海は、いくつかのお寺を建てました。
・弥山本堂
・消えずの火がある「霊火堂」
・日本で唯一鬼の神様を祀る「三鬼堂」
空海が感じたであろう霊的な力が、現代の私達にも感じられるスポットです。
また、山頂周辺に厳島神社の奥宮もありますよ。
昔から信仰されてきたスーパー霊山弥山
弘法大師・空海が修行・開基(寺院を建てること)した場。
何かしら大きな力のある霊山であることは間違いありませんね。
どこが?というより、弥山全体に神秘を感じます。
以上の経緯から、パワースポットと呼ばれるようになったと考えられます。
【宮島・弥山登山】観光地&パワースポット紹介!
人気のある観光地やパワースポットをご紹介します。
まずは見どころの集まる、山頂付近の地図をチェック!
弥山山頂付近の地図
画像引用:Miyajima
番号を振ってあるところが見どころです。
特におすすめ観光地&パワースポットなのは
③弥山本堂
④霊火堂
⑤三鬼堂
⑦くぐり堂
⑧山頂
⑨舟岩
⑪御山神社
以上7箇所のご紹介をします。
所要時間はどれくらい?
一通り回れば、約1時間半かかります。
ロープウェーを利用するか、登山をするかでルートが若干かわります。
ロープウェー情報まとめ
→ 【宮島・弥山】ロープウェーで観光!所要時間・料金・割引情報・注意点まとめ。弥山登山体験談記事
→ 【宮島・弥山登山】服装・所要時間は?坂はきついが、山頂の絶景は格別だった!(旅行記)
弥山本堂(みせんほんどう)

806年、弘法大師・空海によって建てられた「弥山本堂」

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)が本尊として祀られています。
無限の知恵と慈悲の心を与える仏様で、ご利益は成績向上、記憶力アップ。
受験生にうってつけのお寺です。
台風19号で半壊→その後再建されました(1995年)
弥山本堂
営業時間 8:00~17:00
霊火堂(れいかどう)

こちらが「消えずの霊火」が有名な「霊火堂(れいかどう)」です。
弘法大師・空海が修行中に灯した火が、1200年以上経った今でも消えることなく燃え続けています。
その「霊火」が保存されている建物です。
ご本尊は、背中に火を背負う「不動明王」
もともとは弥山本堂に灯されていた霊火ですが、昭和25年霊火堂に移されました。

こちらが霊火堂の中です。真ん中の窯の下に火が灯っています。
中は焼けた炭の匂い。煙もあります。
(目に染みて涙ぐみそうになる)
というのも火持ちが良い様に、太い生木がくべられます。
広島平和記念公園の「平和の灯火」の火も、ルーツは霊火堂の火です。
また「消えない火」がゆえに、恋人の聖地とも言われています。
霊火堂
営業時間 8:00~17:00
御朱印情報
霊火堂の隣に授与所があります。

ココで御朱印がいただけますが、スタッフはいらっしゃらず。
すでに書き置き済みの御朱印を購入します(300円)
お金は、御朱印横にある箱に入れるシステム。
営業時間は不明。
三鬼堂(さんきどう)

こちらの「三鬼堂(さんきどう)」には、三鬼大権現(さんきだいごんげん)という鬼神様が祀られています。
もともとは御山神社(みやまじんじゃ)に祀られていましたが
明治の神仏分離令により、御山神社からこちらへ引っ越されました。
三鬼大権現は、強大な神通力で全ての生き物を救うと言われています。
家内安全・商売繁盛にご利益があり。
弥山の守護神であり、全国で唯一鬼神様をまつるお寺です。
三鬼堂
営業時間 8:00~17:00
くぐり岩

こちらが「くぐり岩」
巨大な岩のトンネルです。ココを抜けたらすぐ山頂です。
大きな大きな岩が100万年かけて、今のような形となりました。

大きな岩の近くには必ずお地蔵様がいらっしゃいます。
山岳信仰の名残なのか?
大きな岩に神の力を感じているのがわかります。
確かに巨石を見ると、手を合わせたくなるんですよね。
弥山山頂

こちらが弥山展望台から見える、山頂の景色です。
山頂にある巨石や奇岩は、磐座(いわくら)として信仰されてきました。
※磐座…神が宿っている岩のこと
そして伊藤博文絶賛の、山頂からの絶景。
巨石や磐座、瀬戸内海の島々が見晴らせる、弥山らしい景色が見どころです。
弥山展望台
営業時間 10:00~16:00
干満岩(かんまんいわ)

弥山七不思議の一つ「干満岩」
大きな岩の下の方に空いている穴(画像のココの部分)に
水が溜まっていて、潮の満ち引きにあわせて、水の高さが変わるらしい。
しかも、水を舐めると塩のあじがするらしい。
(恐ろしくてなめる気はしませんが・・・)
こちらもお地蔵様がいらっしゃいます。
舟岩(ふないわ)

いわゆる舟の形をした岩、で舟岩(ふないわ)
クジラ岩とも言われています。
独特の形をしていて、下山中も目を引きます。
こちらの岩にも神が宿っているのでしょう。画像右下にお地蔵様が。
こちらも弥山らしい見どころですね。
御山神社(みやまじんじゃ)

厳島神社と同じ宗像三女神(むなかたさんじょしん)を祀る「御山神社(みやまじんじゃ)」です。
厳島神社の奥宮で、最大のパワースポットと言われています。
赤い社殿が「品」の形に並んでいます。
人もまばらで、音も静か。赤い社殿と、見晴らしの良い景色だけの世界です。
ただ事ではありません。
でもなぜか清々しい、神聖な、パワースポットです。
御山神社
営業時間 24時間
御朱印 なし
他にも宮島・広島の観光情報を知りたい方はこちら
→ 広島・宮島の観光情報
広島・宮島を観光するなら・・・
広島への移動方法
最寄りの空港は
広島空港(JAL・ANA・IBEX・春秋航空)
岩国錦帯橋空港(ANA)
JR・新幹線での移動も便利です!
宿・ホテルの予約
世界遺産の厳島神社・原爆ドームを観光するなら、広島駅周辺のホテルがおすすめです。
観光地の中心、宮島で宿泊するのもいいかもしれませんね!
→ 広島・宮島のホテルをチェック(じゃらん)
→ 広島・宮島のホテルをチェック(楽天トラベル)
→おすすめホテル記事
【広島・宮島観光に便利】おすすめホテル12選!口コミ・立地が良い。目的別ホテル紹介
ツアー情報
ツアーの質が高いと評判、安心の最王手「JTB」
→ JTBのツアーをチェック
(JR・新幹線+ホテル)がお得なのは「日本旅行」
→日本旅行でツアーをチェック
出雲大社、足立美術館、鳥取砂丘などまとめて観光するなら「クラブツーリズム」
→ ≪中国・四国≫リピーター続出!クラブツーリズムの大好評ツアーはこちら
まとめ
宮島「弥山(みせん)」の観光地&パワースポットをご紹介しました。
空海ゆかりのお寺、神社があり、他の山とは一味違う見どころが多くありました。
パワースポットと言われるのも、納得の山でしたね。
空気もきれいで、神秘的で、パワーがもらえること間違いなし!
ぜひ行ってみてくださいね。
コメントを残す