津和野と言えば源氏巻が有名ですが、まだまだ美味しそうなお菓子がいろいろあります。
津和野にはもっと和菓子屋の楽しみ方がある!
新たなご提案も含めて
「津和野和菓子の楽しみ方や、おすすめの和菓子」をまとめてご紹介します。
津和野の和菓子屋で観光を楽しむ

観光と言えば、名所を巡ったり、博物館や美術館をまわったり
美味しいお食事処で名物を頂いたり。
しかし、津和野ではさらに和菓子を楽しむことができます。
津和野の源氏巻きを売ってる和菓子屋と言えば・・・
三松堂
山田竹風堂本店
峰月堂
村山一貫堂
山本風味堂
藤村山陰堂
ことぶきや
倉益開正堂
宗家
どのお店も源氏巻きだけでなく、その店独自の商品も販売しています。
それをふまえて津和野和菓子屋の楽しみ方。
和菓子屋の楽しみ方① 店員との会話
画像は、三松堂菓心庵 建物に赴きがありますね。
どのお店の店員さんも、観光客慣れしています。
店員さんに
おすすめの和菓子は何か?
その店の源氏巻きの特徴は何か?
売れ筋や人気商品は?
などなど、聞いてみるといろいろ教えてくれます。
おすすめの和菓子や源氏巻きは、試食できるところも多いです。
中にはお茶を出してくれるところもあるので
美味しく頂きながら、店員さんとおしゃべりしながら
お気に入りの和菓子屋やお土産を選ぶといいでしょう。
どの店舗も中心部にありますので、観光しながらふらっと立ち寄れますよ。
和菓子屋の楽しみ方② いろいろ買ってみる
最近は、お一人様用のサイズが多く販売されています。
店員の方が仰るには「その方が売れるから」とのこと。
時代のニーズに合わせて、商品やサイズを工夫していらっしゃるのですね。
源氏巻きの小さいサイズ達。
(すべてのメーカーにあるわけではない。)
お値段も130円~160円程度。
つまり、いろいろ買って食べ比べができてしまうのだ!!!
これは津和野観光の楽しみ方ですね。
同じ源氏巻きでも、甘さや食感、カステラ生地に特徴が出るものです。
ご友人やご家族で食べ比べしても楽しいですね。
源氏巻き以外の商品も多くあり

こんな感じの、小ぶりで単価の安い物たちが多くあります。
食べ比べの選択肢は無限大!
ぜひ津和野で試してみて下さい。
津和野のおすすめ和菓子
筆者が津和野に行って買ったものや
店の人にすすめられたものをご紹介します。
おすすめ和菓子 三松堂 直会餅(なおらいもち)

コチラが直会餅(なおらいもち)です。
本町通りと殿町通りのはざまにある「三松堂 菓心庵(かしんあん)」で購入。
店員さんにおすすめされました。
【和菓子処・三松堂】12月の直会餅は、赤飯のおはぎ。
2個入りで販売中です。
直会餅とは・・・https://t.co/FfdfkZPp64#三松堂 #おはぎ #和菓子 pic.twitter.com/ZBFzJRzO2v— 和菓子処 三松堂 (@w_sanshodo) 2017年12月2日
直会餅とは、赤飯のおはぎなんですね!
外側はもちもちの赤飯。
中はさっぱり、上品で甘いこしあん。
最高の組み合わせでした。
甘いものが苦手な人でも、これならいけるかも!
一つしか買わなかったことを、しこたま後悔しました(涙)
(賞味期限は購入した日でした)
ちなみに直会(なおらい)とは・・・
神様にお供えされた品を共に戴く事で、神のご神威をさずかる儀礼であります。
引用:朔日参り
つまり「太鼓谷稲成神社で祈願されたおはぎ」ってことですね!
ありがたみが増す~
おすすめ和菓子?三松堂 津和野ジェラート
【三松堂 ブログ情報】三松堂ホームページのブログ更新しました。
和菓子百景
「本店限定:学割にジェラートが加わりました」https://t.co/YgK4IjOkhk#三松堂 #ジェラート #ブログ更新 pic.twitter.com/hMMfRvzRk8— 和菓子処 三松堂 (@w_sanshodo) 2018年6月4日
三松堂さんはいろいろ取り組んでいらっしゃいますね。
なんとジェラートも頂けるそう!
それはそれは甘くて滑らかで美味しいらしい。
おすすめ洋菓子 山本風味堂 銘菓マリア聖堂

出来立ての源氏巻きが食べられるで評判の、山本風味堂。
そこで販売されている銘菓「マリア聖堂」
和菓子尽くしの津和野において、洋風のお菓子です。

なんとチョコがコーティングされたドーナツ!
和菓子が苦手な人にはいいかも。
食べた感想
いわゆる市販のドーナツとは違います。
しっとりとした生地、中身がしっかり詰まった食べ応えがありました。
油っぽさが全くない。おそらく揚げてない。
外からじっくり焼いたのかな~?
大変上品なお味のドーナツでした。ごちそう様。
おそらく山本風味堂が、乙女峠マリア聖堂近くにあるから
こういったお菓子を作ったのではないかと思います。
乙女峠マリア聖堂帰りに寄ってみてはいかがかな?
おすすめ和菓子 山田竹風堂本店 栗御門(くりみかど)

「津和野のお土産和菓子 おすすめ&人気ランキング」でも
第3位に登場した栗御門!
「甘い栗×甘いあんこ」なんて食べられるかな・・・?
という心配が無駄でした。
食べやすい甘み&大きい栗最高!また食べたいです。
あわせて紹介したいのが・・・
おすすめ和菓子? 山田竹風堂本店本町店 源氏巻きアイス
なんと山田竹風堂本店では「源氏巻きアイス」なるものがあります!
「源氏巻きのアンコのアイスを皮で包んだよ★」的すいーつ。 pic.twitter.com/fkX290aizW
— acari (@ling_luo) August 13, 2017
筆者も食べたかったのですが、3月は寒すぎてそんな気になれず。
(津和野は盆地なので冬寒く、夏が暑いらしい)
お味もなかなかの模様。
ぜひ次にチャレンジしてみようと思います。
おすすめ和菓子 山田竹風堂本店 いも甘藷(かんしょ)

またまた山田竹風堂本店です!
「いも甘藷」も店員さんにすすめられ購入しました。

見たまんま小ぶりです。
イモらしいしっかりとした甘さがあるので、量としてはあれぐらいが良い。
実は、シナモンも入っています。
お茶うけにかなりピッタリですね。
源氏巻き以外のお土産なら「いも甘藷」もいいかもしれません。
源氏巻き食べ比べ大会をしてみました
画像引用:ぶらねた
小ぶりの源氏巻きを買えるだけ買い、姉と味比べ。
買ったのは以下の5社。
三松堂
山田竹風堂本店
峰月堂
倉益開正堂
宗家
食べてわかったことをまとめました。
①生地が厚いと、甘みがおさえられる
メーカーで言えば「三松堂」「山田竹風堂本店」です。
2大人気和菓子屋ですね。
生地がまたふわふわしていて美味しい♪
みなさん甘みがおさえられた方が好きなのかもしれません。
②生地が薄いと、甘みが強く感じられる
メーカーで言えば「峰月堂」「倉益開正堂」です。
あんこの存在感をバシバシ感じました。
やっぱり和菓子は甘くなくちゃ!という人向けですね。
ちなみに「宗家」は、黒糖的ながっつりした甘みでしたよ。
まとめ
「おすすめ&人気ランキング」に乗っていない
津和野のおすすめ和菓子や、和菓子屋の楽しみ方を紹介しました。
「鯉の里」や「鷺しぐれ」と言った有名なお菓子はあえて除き
いろいろ選んでみましたが、選ぶのも食べるのも本当に楽しいですね~( *´艸`)
和菓子屋巡りで、津和野観光をさらに楽しんでみて下さいね!
コメントを残す