広島の銘菓といえば「もみじ饅頭」が有名です。
宮島へ観光に行ったなら、おやつとして、お土産として購入したいですね。
お買い物に便利な商店街沿いにあるもみじまんじゅう屋を中心に
・もみじ饅頭の老舗・有名店
・地元で評判のもみじ饅頭
・いろいろな味わい方ができるもみじ饅頭
などジャンルに分けてご紹介しています。もみじまんじゅうの購入時に参考になれば嬉しいです。
そもそも、もみじ饅頭とは?
そもそも、もみじ饅頭とは何か?
もみじ饅頭(もみじまんじゅう)は、饅頭の一種。もみじをかたどった焼饅頭の一種であり、広島県厳島(宮島)の名産品である。
引用:Wikipedia(もみじ饅頭)
つまり「もみじ型のまんじゅう」ということですね。
宮島にある観光名所、紅葉谷(もみじだに)にちなんで命名されました。
中にもみじが入ってるわけではありません。
通常「もみじ饅頭」と表記されますが、メーカーによっては「もみじまんじゅう」とひらがなで表記されているところも。
もみじ饅頭を12種食べ比べた記事です。
もみじ饅頭といえば…的なお店!
もみじ饅頭には3大メーカーと呼ばれる、広島を代表するお店があります。
やまだ屋・藤い屋・にしき堂の3店舗、そのうち2店舗が宮島にあります。
「どこのもみじ饅頭が良いかわからない」という方には、3大メーカーのものがおすすめです。
やまだ屋
表参道商店街沿いにある「やまだ屋」です。
あんこだけじゃなく、イチゴやクリームなど多彩なもみじ饅頭があります。
他にも様々な和菓子も販売中。
もみじ饅頭は皮薄め、中身たっぷりが特徴。
なのに味のバランスが良くとれてるな~という印象です。
画像引用:やまだ屋ホームページ
桐葉菓(とうようか)という皮がモチモチしたおまんじゅうが人気。
お土産におすすめです。
やまだ屋
住所:広島県廿日市市宮島町835−1
電話番号:0120-440-010
営業時間:9:00~18:00
定休日:なしアクセス 宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩6分
表参道商店街沿いにあります。
藤い屋(ふじいや)
3大メーカーの中では最も歴史ある「藤い屋」です。
大正15年(1925年)創業の老舗。
店内は洗練された雰囲気で、接客も丁寧。
「いいお店に来ちゃったな~」感が満載です。
しっとりとした皮とこしあん。特にこしあんは創業当時からのこだわり。
上品なお味で、お土産で喜ばれることうけあい。
お茶付きセットで購入後、店内で食べることも可能です。
藤い屋
住所: 広島県廿日市市宮島町1129
電話番号:0829-44-2221
営業時間:9:30~17:00
定休日:なしアクセス 宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩8分
表参道商店街沿いにあります。
創業当時からの味を守る老舗店
もみじ饅頭は明治時代に生まれたお菓子です。
明治時代に創業された数少ないお店をご紹介します。
津田清風堂(つだせいふうどう)
表参道商店街沿いにある「津田清風堂(つだせいふうどう)」です。
明治41年(1908年)創業です。
昔ながらの製法でもみじ饅頭をつくっています。
もみじ饅頭を焼いている際は、焼き立てを食べていただくこともできますので気軽にお声をお掛けください。また、休憩などもできますので気軽にお立ち寄りください。
引用:津田清風堂Facebookより
お店構えもそうなんですが
敷居が低めで立ち寄りやすい、庶民的な雰囲気です。
2月に行った時は甘酒を販売していました。
他にも、ソフトクリームやかき氷の販売もしています。
どこか懐かしい味がする、王道のもみじ饅頭です。
津田清風堂(つだせいふうどう)
住所:広島県廿日市市宮島町536−1
電話番号:0829-44-0232
営業時間:10:00~17:30
定休日:不定休アクセス 宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩7分
表参道商店街沿いにあります。
地元民おすすめ!おいしいと評判のもみじ饅頭
「地元で評判な美味しいもみじ饅頭はどこ?」に対するアンサー。
ぜひ現地で食べてみたい、おすすめもみじ饅頭です。
岩村もみじ屋
厳島神社の出口付近にある「岩村もみじ屋」
創業は明治末期です。
※明治創業の老舗ですが、今回は「地元民おすすめ」カテゴリーでご紹介しました。
なんとお味は「こしあん・つぶあん」のみ。
つぶあん発祥のお店と言われており、賞を受賞したことも。
実際に頂きましたが、本当に美味しかった。特につぶあん!!!
口コミもよく、もみじ饅頭が美味しいお店としてよく紹介されます。
中身のつぶあんが、皮から染み出ています~~~
店主が控えめなのも、ポイント高めです。
粒あんのもみじまんじゅう美味しかった!
「岩村もみじ屋」は本当に美味しくて、筆者も自信を持っておすすめします!!
岩村もみじ屋
住所:広島県廿日市市宮島町中江町304−1
電話番号:0829-44-0207
営業時間:9:00~17:00(なくなり次第終了)
定休日:不定休(詳細はこちら)アクセス 宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩13分
厳島神社出口周辺にあります。
ミヤトヨ本店
宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩5分の位置にある「ミヤトヨ本店」
全て職人さんの手焼きで作られています。
チーズ味発祥のお店で。人気商品はもちろんチーズもみじ饅頭!
プロセスチーズがゴロッと入っています。濃厚なチーズ感がたまりません。チーズ味のもみじ饅頭を購入するなら「ミヤトヨ本店」がおすすめです。
ミヤトヨ本店
住所:広島県廿日市市宮島町 北之町浜549
電話番号:0829-44-0148
営業時間:9:00~17:30
定休日:なしアクセス 宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩5分
他にもある!もみじ饅頭関連商品。
もみじ饅頭はただの饅頭ではありません。
日々進化をしているのです!
ということで、いろんなもみじ饅頭をご紹介。
揚げもみじ
とにかく美味しいと評判の揚げもみじ。
もみじ饅頭を揚げると、本当に美味しいんです!
揚げもみじといえば「紅葉堂・もみじどう」が有名ですが、他にも食べられるお店があります。
チーズやクリームなどありますが、やっぱりあんこが美味しい。
記事の最後に、揚げもみじをお得に食べられるチケットをご紹介しています!
すぐ知りたい方はこちらをクリック。
もみじ饅頭クロワッサン
表参道商店街にある「鳥居屋」の店前で販売されています。
もみじクロワッサンを通称「もみクロ」と呼ばれていて、食べ歩きに人気。
朝にはケースいっぱいにあったもみクロが、帰りには空っぽ!
食べたことはありませんが、サクサクで美味しいらしい。
ぜひチャレンジしてみたいですね。
鳥居屋
住所:広島県廿日市市宮島町 幸町東浜492
電話番号:0829-44-2200
営業時間:8:30~17:00
定休日:なし宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩8分
記事の最後に、もみじまんじゅうクロワッサンをお得に食べられるチケットをご紹介しています!
すぐ知りたい方はこちらをクリック。
リラックマあったかもみじまんじゅう
表参道商店街を歩いていたら見つけた「リラックマあったかもみじまんじゅう」
「宮島りらっくま茶房」というお店が出している
サクサク衣のついた温かいもみじまんじゅう(こしあん)だそうな。
串に刺さった可愛らしいりらっくまを、宮島風に味わえます。
宮島りらっくま茶房
住所:広島県廿日市市宮島町 中之町537
電話番号:0829-30-7834
営業時間: 10:30~17:30
定休日:なし宮島桟橋(フェリー乗り場)から徒歩8分
もみじ饅頭をお得に購入する方法
フェリーを運行している松大汽船では、もみじまんじゅうがお得に購入できるチケットを販売しています。
その名も「ワンコインでお得!買い物券付き往復チケット」です!
フェリーの往復チケット+お買い物券=500円
フェリー往復は360円。
お買い物券では3種類から一つ選べます。
・揚げもみじ→180円
・もみじクロワッサン→200円
・やまだ屋お買い物券→200円分
合計540円~560円のところが、ワンコイン(500円)でお得に!
宮島口にある松大汽船の窓口で購入できます。
窓口の営業時間は8時半~15時までです。
※年末年始は販売していません。
商品の引き換えは、10時~16時までなので時間に注意です!
チケットをうまく活用して、お得にもみじまんじゅうを楽しんでくださいね。
ツアー情報
ツアーの質が高いと評判、安心の最王手「JTB」
→ JTB のツアーをチェック
(JR・新幹線+ホテル)がお得なのは「日本旅行」
→日本旅行 でツアーをチェック
プランが豊富!ツアーで楽しむなら「クラブツーリズム」
出雲大社、足立美術館、鳥取砂丘などまとめて観光もできますよ!
→ ≪中国・四国≫リピーター続出!クラブツーリズムの大好評ツアーはこちら
コメントを残す