橿原神宮は大変広く、敷地面積は約16万坪!!
その中には、橿原神宮本殿以外の見どころがたくさん詰まっています。
長山稲荷社(御朱印)・瑞穂之碑・深田池などなど
さらに橿原神宮を楽しむために、ぜひご覧下さい!
目次
平和な公園、瑞穂之碑・若桜友苑(わかざくらゆうえん)
「北の鳥居」もしくは「北神門」から徒歩で約5分。

「航空母艦 瑞穂之碑」の看板が見えます。
この先50メートルにある模様。先に進みます。

暫く歩くと、こんな景色が。
こちらが、若桜友苑(わかざくらゆうえん)
この公園は戦没者の英霊を慰めるため整備された慰霊公苑で、
整備され綺麗な青々とした芝生の広場とと正面に見える畝傍山とで、
開放的で気持のよい静かな空間となっています。引用:あちこち神社

左側が、瑞穂之碑(みずほのひ)。
瑞穂とは、大日本帝国海軍の航空母艦。
昭和19年10月25日にアメリカの艦上機群の猛攻を受け、撃沈。
瑞穂とともに戦い、瑞穂と運命をともにした戦没者を祀る慰霊碑。

こちらは「絆の錨」というオブジェ。
平成八年頃に海上自衛隊から寄贈された錨で、
実際に旧帝国海軍ので使われていた錨だそうです。引用:あちこち神社
春にはきれいな桜を見ることができそうですね。

近くに、畝傍山(うねびやま)登山道入り口もあります。
景色の良い見どころ、深田池
南神門近くに、大きな「深田池」があります。

鴨がいっぱい、景観の良い池がありますね。
池の周辺は休憩所や遊歩道があり、のんびり散歩できます。
鴨ちゃんがいっぱい。
パワースポット、長山稲荷社(ながやまいなりしゃ)と御朱印
橿原神宮のパワースポットとして有名な「長山稲荷社」
橿原神宮の末社です。
場所は深田池の周辺にあります。

桜と、鳥居の彩りが美しい。
あの鳥居の先に長山稲荷社があります。

御祭神は
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
豊宇気神(とようけのかみ)
大宮能売神(おおみやのめのかみ)
橿原神宮御鎮座以前からこの長山の地にお祀りされており、橿原神宮の御造営・御鎮座を御加護されてきました。
開運厄除・五穀豊穣・商売繁盛の御神徳を持つ霊験あらたかな稲荷社です。
引用:橿原神宮ホームページ
開運厄除・五穀豊穣・商売繁盛
にご利益があるようです。これは行かねば!

さすが稲荷社。朱色の鳥居がたくさんあります。

こちらが長山稲荷社です。お祈りをします。
長山稲荷社 御朱印情報

祈祷殿(きとうでん)で頂けます。

長山稲荷社の御朱印、300円。
営業時間 9:00~16:00
橿原神宮を参拝するツアーがあります。
なんと「橿原神宮参拝ツアー」があります。
通常非公開の内拝殿を見ることができるものも!
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
※右上のメニュー(横棒3本が縦に並んでいるマーク)をクリック!
表示されたページ一番下の検索BOXに「橿原神宮」と入力し、検索してみましょう。
宿泊・レンタカー情報
橿原神宮は大阪から日帰りできますが、奈良県内で宿泊もおすすめです。
奈良県には多くの観光地があります。
・世界遺産 法隆寺地域の仏教建造物
・世界遺産 古都奈良の文化財(東大寺・興福寺・平城京跡など)
・大神神社
・明日香村
などなど。
何泊か泊まって、ゆっくり見て回るのもいいですね。
宿・ホテルの予約
宿泊は奈良駅周辺・橿原神宮前駅周辺が便利。
奈良のホテルをチェックする(じゃらん)
奈良のホテルをチェックする(楽天)
レンタカー
見どころが点在しているのでレンタカーもおすすめ。
効率よく回ることができますよ。
こちらも、奈良駅周辺・橿原神宮前駅周辺が便利。
まとめ
橿原(かしはら)神宮のさらなる見どころをご紹介しました。
敷地が広くて、散歩コースにも良さそうです。
橿原神宮にある「境内案内図」にはモデルコースが書いてあります。
(第一鳥居→南神門手前を左折し深田池→南神門をくぐり境内へ→北神門→北の鳥居)
長山稲荷社・瑞穂之碑・深田池などなど、ぜひ回ってみてください!
橿原神宮のご利益・御朱印情報
橿原神宮のお隣、神武天皇のお墓(御陵)情報
橿原神宮へのアクセス方法
コメントを残す